ウーバー イーツ ってなんだ?

ムシムシの夜が続いていますね。
皆さん、体調は崩されていませんか?
テレビを見ていたら、「ウーバー イーツ」の番組をやっていました。
ちょっと前に、 ウーバー タクシーは流行りましたが
この頃はあまり聞きませんね。
規制が沢山の日本では、なかなか難しかったのでしょうか?
そもそも「ウーバー」とは
ドイツ語で 上 という意味らしいです。
また、英語のスラングでは 「超」とか「すげー」という意味なのだとか。
「ウーバー イーツ」は平たくいえば 出前です。
でも、そのシステムが面白いのです。
注文はスマホのアプリから行います。
配達するのは事前に登録している一般の方。
仕事の合間に、とか ちょっと運動しようかなって時に
自分のスマホを受信状態にします。
すると、位置が違い人から店から配達以来が入り
バイクや自転車で店で商品を受け取り
注文した人へ届ける仕組み。
注文した人のスマホには、配達する人が今どこにいるか
地図で表示され、到着までの時間も出ます。
つまり、家にいながら行列の出来る人気店の料理が味わえ
配達する人は、空いた時間にお金を稼げる。
まだ限定地域でのサービスだけど
田舎は車社会だから
車を使った ウーバーイーツなんてのも出て来るかもね。
今度はどんなシステムが出来るかちょっとわくわくです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。