家庭から出るゴミは
何もしなければ
どんどん増えていくだけですし
ゴミ焼却施設の老朽化も
待ったなしの処が多いですね
私の住む市でも
同じ問題を抱えています
先日
地域の脱炭素推進委員さんから
環境に関する
様々な話を聞くことがありました
その中で
ゴミを減らすために
自治体が実施して
成功した例をいくつか聞きました
その中から
2つを紹介します
まずは1つめ
K市では
ゴミ袋の値段を上げたそう
その値段
40L入り 一袋 63円
燃えるゴミ
燃えないゴミの
二種類がありますので
最低でも袋に
126円かかります
袋が高いとなると
個人単位でゴミの削減
をするしかありません
結果
2割以上の
ゴミの削減に成功したそうです
2つ目はM市の話
生ゴミは
ギュッと絞って一億円
をキャッチフレーズに
水切り
使い切り
食べきり
の
3切り運動をした結果
K市と同様に
ゴミの削減に成功したそうなのです
K市のように
ゴミ袋の値上げは
市民の反対も
かなりあったと想像出来ますが
ゴミの削減は
処理施設の稼働にも
良い影響を与えますし
回り回って
自分たちの生活が
快適になるので
この決定は
アリだと感じました
他の自治体で成功していることは
積極的に話しあって
採用していくような
頭のやわらかい自治体で
あって欲しいと感じます