- 2020.09.09
- NE運命解析士大内,
あめた物食ってわがんねよ
説明しよう! 北海道や岩手では「あめる」とは「腐る」という意味 つまり 腐った物は食べてはいけません という意味なんです 腐ると、食べ物がアメのように糸をひきます そこから、あめるという言葉にな […]
説明しよう! 北海道や岩手では「あめる」とは「腐る」という意味 つまり 腐った物は食べてはいけません という意味なんです 腐ると、食べ物がアメのように糸をひきます そこから、あめるという言葉にな […]
先日、「新型コロナの社内対策」として 現在は産業保健相談員をされている 立身政信 先生のお話を聞いてきました 立身先生は岩手大学で教鞭をとっていたこともあって お話がとっても上手 人類は病原性物との戦 […]
よく、時代は変わったよねって言いませんか? そんなときは、ちょっと諦めも入っていませんか? たとえば ずっとこの会社で働きたかったのに 自分の想いとは裏腹に辞めざるを得なかった時 自分の信念を貫いてき […]
私も以前はかなりの依存体質っていうか 自分でやるのがめんどくさい人でしたので 気持ちは良くわかります(^^); でも、さすがに今は 子供達が「Google先生」というように 検索さえすれば、ほぼ疑問を […]
猫が好きなのに いつも逃げられてしまう大内です 犬にはめっちゃ懐かれます w このドラマは、猫が侍の格好をするわけではありません 北村一輝扮する「斑目久太郎」が 故郷に妻と子を残し、再起をかけて江戸に […]
久しぶりに個人の電話番号を調べる必要があり 以前購入した「全国電話帳」のCDをPCに挿入 でも バージョンが違いすぎて、あえなく撃沈(チーン) PCで検索していたら 現在は無料で個人の電話番号(固定) […]
皆さんは フードドライブ という言葉をご存じですか? 私はフードバンクを支援しているのですが (フードバンクの説明はこちら) https://www.fb-kyougikai.net/foodbank […]
現在、バリ在住の方に セルフナビゲーター講座を受講頂いてます すっかり慣れたzoomでの講座 便利な世の中になったなあ、とつくづく思います 講座をしながら時々 日本とバリの情報交換をしたりします(^^ […]
8月15日は終戦記念日ということで かねてから行ってみたかった 幻の飛行場を訪れました そこは 岩手県の南部に位置する奥州市の小山にあります 終戦も間近、本土決戦に備えて 特攻隊の飛行場を秘密に作った […]
夜の時代は 誰かに取られるかもしれない、無くしてしまうかもしれない という恐怖に常にさいなまれて お金は 貯めこむ物 という認識でした そう、私もそれを信じて 貯金が趣味 みたいな時もありました でも […]