実は
全然違う
状況対応型の人と
目標指向型の人
前回のブログはこちら
この事実を知ったとき
目標の立て方も
人によって違うんだと
とても腑に落ちたのです
私は
しっかりとした目標を
立てるのが苦手で
目標をたてて進めるやり方を
どんなに指導されても
理解できなかったのです
それもそのはず
指導してくれていた人は
目標指向型でした
大きな目標を一つ決めて
何をしていったら良いか
細かく決めて行き
引き算で進むのがこのタイプ
一方
状況対応型の私は
目標はあくまで大きくざっくり
今後必要な事をしながら
足し算で達成していくタイプ
なあんだ
理解出来なくても
全然問題なかったんですね!
私は私のやり方で
目標を達成していこうと思います
でも
共通することはあります
それは
だといいなあ
と思うだけでは
絶対実現出来ない
○○をする
○○を達成する
を決めて
行動すると
いつの間にか
実現します
最近では
Canvaを使って
視覚的に
達成したい事を書き出しています
自分に合った方法を見つけるって
大事ですね