子供達と
有機の田んぼで
生き物調査をしよう
という企画で
交流しました
早いものは
オタマジャクシから
カエルになっています
ある子が
トノサマガエルを
捕まえてきました
おー
久しぶりに見たなあ
と思っていたら
生き物や草花に
とても詳しい方がいて
それは
トノサマガエル
ではなく
トウキョウダルマガエル
ですよ
と教えてくれました
大人も子供も
参加者一同
目をぱちくり
トノサマガエルは
もっと日本でも南の方に
いるそうなのです
家に帰ってから
検索したら
あら
ナゴヤダルマガエル
もいるのね
知らなかった~
比較はこちら
カエルと一口で言っても
色々いるから
当たり前ですよね
夜の田んぼで
低音を響かせるウシガエルも
外来種だったんですね
ウシガエルがいると
生き物を食べ尽くされるので
農家の人から
とても嫌われています
子供のための
生き物調査だったけど
色々知れた
生き物調査でした