人間関係で
悩む事は多いですが
まずは挨拶を
振り返ってみます
おはようございます
こんにちは
お疲れ様です 等々
意外と挨拶って
人との関係の玄関口であり
人柄が決まったりします
だからこそ
好印象を与えたいですね
それには
笑顔で言う事
無表情の人より
笑顔で挨拶する人の方が
好印象に決まっています
マスクをしても
表情は読み取れますし
人の表情は
連動していますので
口角を上げていないと
目も笑顔になりません
表情を変えるだけで
声もきっと変わると
思いますが
加えるのであれば
ドレミファソラシドの
ソの音階で
発声するのが理想なんだそうです
ソって
結構高い気がしますが
毎回
発声していたら
きっと慣れるのかな?
電話もそうですよね
暗い声が聞こえてくると
うわああ
早く電話切りたい・・・
と思いますし
元気な声が聞こえてくると
素直に
こちらの気持ちを伝えようと
思ってしまいます
その他にも
ゆっくり話す
語尾を上げる等
色々ありますが
自分の言葉で
相手に不快な思いをさせるのは
私は嫌だなと
いつも思っています